てんぷるの雑日記

20代の一般男性が、趣味のプラモデル、ゲーム、プログラミングをはじめとして、資産運用や気になったニュースなど様々なことを記事にしています。

SBI証券の口座開設 + 米国ETF購入の方針変更

こんにちは。てんぷるです。

先日SBI証券の口座を開設し、普段使いの証券口座が3つになりました。

これに伴い今年の投資計画を少し変更したので、備忘録も兼ねて記事にしました。

本日の内容は以下の通りです。

SBI証券を使う理由

投資をしている人からしたら常識かもしれませんが、口座を開設した理由は米国ETFを購入するときの手数料を減らしたいからです住信SBIネット銀行でドルを購入しSBI証券へ入金すれば、ほかの証券口座で1ドルあたり25銭かかってた為替手数料が4銭に減るためお得というやつですね。

証券口座が増えて管理に手間がかかるというデメリットはありますが、手数料を減らせるなら減らしたいものです。というのも、今年は30万円ぐらいの米国ETFに投資するつもりで、仮に1ドル108円だとすると2777.77ドル投資することになります。楽天証券だと1ドルあたり21銭余計にかかりますから、SBI証券+住信SBIネット銀行だと600円弱お得になる計算です(多分)。たったの600円ですが、来年以降投資額を増やすことを考えるとこの差はもっと広がります。さらに円高になればなおさらです。

今後ほかの証券会社や銀行で制度改定が行われ、SBI証券のメリットがなくなる可能性も考えられますが、まだ少額しか投資してないので一番安いところに乗っかっていこうというのが今の状態です。

ただ、SBI証券を使ってみて思いましたが、画面の見やすさ・取引のしやすさは楽天証券のほうが上ですね。なんかSBI証券は文字が多くてごちゃごちゃしてるというか・・・今後改善されることはあるんでしょうか・・・?

今後の投資方針

まあSBI証券への不満はこれぐらいにしておいて、次は証券口座が一つ増えたこと+心境の変化に伴って購入する米国ETFを変更しました。

投資銘柄の変更

具体的には以前の記事で書いてた、米国ETFはVTIとSPYDを購入する予定という部分にHDVとVYMも追加します

tempru.hatenablog.com

HDVとVYMを追加した理由は、

  • 現時点でVTIが多すぎてこのままだと配当金が少ない
  • SPYDではカバーしてないセクターにも投資したい
  • SPYDとVTI以外のETFが気になっていた

からですね。投資をはじめて、好奇心が勝ってしまう性格はどうかなあと思うことがあるんですが、どうにも治りそうにありません。

購入方法の変更

じゃあ今後はSBI証券で追加で4銘柄買ってけばいいなと言いたいところだったんですが、すでに購入してある銘柄(VTI, SPYD)を複数の口座で管理するのはめんどくさいです。なので米国株式の移管について色々調べたところ、楽天証券からSBI証券に移管する場合、米国株式は一般口座に変更しないと移管できないみたいです。

www.rakuten-sec.co.jp

※弊社の特定口座で保有なさっている外国株式は、他社の特定口座への移管はできません。一般口座へ振替した後に他社の一般口座へ移管することはできます。

さらに、一般口座で移管したとしてもSBI証券では一般口座から特定口座に移すこともできないようです。

faq.sbisec.co.jp

特定口座の制度上、一般預りから特定預りへの区分変更は、平成21年5月末を以って終了しております。 このため、一般預りの国内上場株式や国内投資信託を特定預りへの区分変更をお受けすることができません。

ということで、楽天証券を使い続けるというのは手数料を安くしたい意図に反するので除外すると、

のいずれかを選択しなければいけない訳です。

一般口座で管理しても配当金は特定口座に振り込まれるようですが、もし途中で売ることになったら確定申告がめんどくさいので一般口座で管理したくないという理由から、最終的に楽天証券の株を売却してSBI証券で買いなおすを選択しました。

というわけで、現在までにSBI証券で購入したETFは以下の通り。

f:id:tempru:20210424161957p:plain
4/24現在のSBI証券の米国ETF

VTIに関しては215ドルで売ったんですが、現時点で217ドルになっており、同じ値段で買い戻すなら損とやらかしをしてます。先日米国市場が急落する事件があったものの、その後の反発を見ると「分散して売ればよかったのでは・・・?」とか、「そもそも別に今売る必要なかったのでは・・・?」とも思いますが後の祭りですね。もしかしたら暴落する可能性もありますし、今後長期にわたって投資する用の資金として大切に残しておきます。

ちなみに楽天証券にSPYDが2株残っているので、SPYDは全体で5株となります。含み益が出てないので、含み益が出た段階で売ろうと思います。

最終的に残り8か月かけて4銘柄を10万円ずつ、合計40万円米国ETFに投資予定です。

最後に

しょっちゅう投資の予定が変わりますが、120万円投資の目標は変えずに頑張ろうと思います。 (個人的に国内株の買付分を米国株に使う未来も見えますが、もしそうなった場合はまた記事にしたいと思います。)

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!

【雑記】株安とかバンダイの新製品とか色々

こんにちは。てんぷるです。

本日の記事では資産運用と趣味の出来事について、私が書きたいと思うことを書いていきたいと思います。

資産運用

連日の株安について

このブログを見ている方ならご存知だと思いますが、全体的に株価が下がってますね。 この株安の原因は色々あるようですが、やはりコロナウィルスの感染拡大を警戒というニュースが目立ちます。 www.nikkei.com

日本では東京や大阪などの都市とその周辺で再度緊急事態宣言が出るようですし、色々な活動が制限されてしまうのは色々な企業にとって厳しい状況になるなあと思います。なので株安にコロナウィルスが関係してるというのはそうなんだろうなあと納得してしまいました。

余談ですが、コロナウィルスが流行りだしてから実家に帰省できてないので、本当に早く収束してほしいですね・・・。

現在の保有銘柄

日経平均が下がるということは国内株式を保有している私の資産も減るということ・・・つまりここ数日の株安で含み損が増加中となっております。一応長期保有なので長い目でみたら誤差だということは認識してますが、やはり気になるものは気になってしまいますね・・・。

基本はネオモバイル証券で売買してますが、株価を見るときは楽天のMarketSpeedを使用しています。株が値下がるとどうなるか、実際の画面を確認してみるとこんなかんじです。

↑は昨日の分で、↓が今日の画面です.

とても目に優しい緑色をしていますが、メンタル的には優しくない・・・。 一時期は2万円近い含み益があった資産も今では2万円の含み損です。 少額投資でよかったなとも思ってますが、将来的には入金をして資産を増やしていくわけで・・・今のうちにメンタルを鍛えておかないとなあと思ってます。 (大暴落したらどうなってしまうんだろうとも思ってますが・・・怖いですね)

あと前回記事にした通り、月曜に国内株式を買い増ししたばかりだったので、もう少し待てば安く買えたなあと思ったり思わなかったり・・・自分の未熟さを痛感しています。 tempru.hatenablog.com

ちなみに趣味株として買ったGSIクレオス、購入金額が1283円に対して現在の価格が1170円。100株所有しているのでこの銘柄だけで含み損が10000円を突破しました(2万円の含み損はほとんどこの銘柄のせいです)。投資額は13万弱と、普段投資をしている方からしてみたら鼻で笑うレベルかもしれませんが、やっぱり含み損が増えると損切も考えたくなってしまいます。 が、何度も言いますが長期保有ということもありますし、

  • 特定の銘柄への集中投資
  • 株式分割の理解の甘さ
  • 所有欲を満たすために計画性を犠牲にして購入した (主にこれが原因)

という初心者がやりがちなミスをしたので、教訓としてずっと所有します。 さすがに上場廃止になったら売りますが、5月に決算ありますし、近年の業績的に問題はないはず・・・ないですよね?

何はともあれ、落ち着いて行動しようと改めて思いました。

趣味の話題

お次の話は資産運用とは全く関係ないです。元々このブログは資産運用だけじゃなくて、趣味についても話題にしたいと思っていたので今回はバンダイのプラモデルの話でもしようかなと思います。

バンダイの新製品

今日は4/20、下旬になったということでバンダイが新しいプラモデル(主にガンプラ)の新製品の案内を出していました。 その中でも私が特に注目しているのが、

の2点です。

どちらも機動戦士ガンダム逆襲のシャアの小説版である、ベルトーチカチルドレンという作品に登場する機体です。小説は10年以上前に読みましたし、映画の方は何回見たかわからないほど見た思い入れのある作品です。 映画版のHi-νガンダムナイチンゲールのポジションはνガンダムサザビーという機体で、映像化されていないにもかかわらずとても人気があります。

個人的に思い入れのある作品で出来もよさそうだから予約するぞ!と思い、Amazonを開いて確認したのがついさっき。 気づいたときにはすでに転売屋の餌食になってました。

小売希望価格の3~4倍て・・・。転売する人たちが本当に嫌いになりました。 Amazonも予約商品は出品できないようにするとか対策をしてほしいものです。

最悪発売日の朝一にお店に行けば買えると思うので、ネット以外で購入したいと思います。

最近美少女プラモに手を出しました (エイティシックス レーナ)

あと最近エイティシックスというアニメが始まりまして、2話まで視聴しました。世界観や戦闘シーンが個人的に好きで、今後も継続して視聴する予定です。 anime-86.com

作品に登場するレーナというキャラが個人的に好きなデザインをしています。 フィギュアあれば買いたいなあと思いつつ、フィギュアは高いから買わないだろうなあなんてアニメ見ながら思ってたんですが、少し調べたらなんとプラモデルが発売されたとのこと。

商品自体はFigure-rise standardというシリーズで、ガンダムの女性キャラや仮面ライダーなど幅広く展開してるシリーズみたいです。 bandai-hobby.net

発売日が4/17(土)だったので、週末に店に買いに行ってすぐ組み立てました。 ちなみにこちらの商品もAmazonでは転売屋の餌食になってました。ほんと勘弁してください。

まだ色の塗り分けが終わってないので途中ですが、現時点までに出来上がったのがこちらです。

f:id:tempru:20210421225713j:plain

ガンプラと大きさを比較するとこんな感じです。

左の女の子がレーナで、右のゴツイのがRG 1/144 νガンダム。↑の文章に登場したやつです。

美少女プラモを作ったの初めてだったんですが、よく出来てるなあと感心しながら作ってました。 この記事を書いている時点ではいい感想が思いつかないので、完成したら改めて紹介したいと思います!

最後に

本日の記事で書きたかったことは以上です! 最後まで読んでいただきありがとうございました!

国内株式購入メモ(2021/4/19購入分)

こんにちは。てんぷるです。

前回高配当株を購入してから1か月ほど経過したので、ネオモバイル証券で国内株式をいくつか購入しました。(日曜に注文し、約定したのは昨日の話になります。) 1.5万円ぐらいと少額ですが、銘柄選定などの情報などを忘れないうちに記録しておこうと思い記事にしました。

本記事は特定の銘柄の購入を勧めるものではありませんのでご注意ください。

購入した銘柄

f:id:tempru:20210420074115p:plainf:id:tempru:20210420074059p:plain

今回購入した銘柄ですが、それぞれの銘柄について3000円以内で買えるだけ買ってます。今保有している銘柄を追加で購入することも考えましたが、今は色々な銘柄を試したいという欲に負けて気になっていた銘柄を購入しました。

選んだ理由

今回の銘柄を選んだ理由についてですが、楽天のスーパースクリーナーも参考にしてます。

まず日本電気硝子国際計測器は、スクリーナーの財務健全低PBRに配当利回り予想が3%以上という条件を追加し、業績が安定していそうと判断して購入しました。同じ条件だと日工(6306)有沢製作所(5208)も選択肢に入るのですが前者は配当性向が90%を超え、後者はPERが160倍と少し判断に困る要素があったので今回は見送りました。

f:id:tempru:20210420074929p:plain

あとの銘柄は配当利回り予想が3%以上で、かつ自己資本比率が30%以上という条件で検索してます。ちゃんと銘柄の分析ができているわけではないんですが、ざっくりとした理由は以下の通り

アサヒホールディングス:業種が非鉄金属の銘柄ですが、チャートを見ると過去5年で株価が右肩上がりしてます。ほかにも売上高と利益も右肩で、PERが17%、配当利回りが3%程度など・・・気になる銘柄だったので購入しました。

九州旅客鉄道:高配当で割安という単純な理由から。コロナの影響で業績が悪くなっていますが、今後数年以内にコロナが収束すれば回復するだろうとの判断もあります。あと普通に九州に旅行に行きたいので、将来的には優待の獲得を目指したいところです。

ENEOSHD:いわずと知れた高配当銘柄ですね。化石燃料が今後どうなるかわかりませんが、クリーンエネルギーに置き換わるのはまだ先だなと思い購入してます。(実は2月に購入して500円付近で手放しているので買い戻した形になります。ほかにも売却した銘柄はあるので、その話はまた別の機会に・・・)

キリンホールディングスJTしかない食料品のセクターにほかの銘柄も入れたいなと思ってたところ、割安でスクリーナーに引っ掛かってたので購入してます。正直知名度と優待で選んだ部分もあります。

決算資料に十分目を通したわけではなく、決算の情報だけを見たり所有欲を満たすために購入したりと分析が甘い部分もありますが、今後の決算や成長を楽しみにしたいと思います。

国内株式の保有状況について

こんにちは。てんぷるです。

前回の記事でこれまでの資産運用について振り返り、今年は投資信託・国内株式・米国ETFに1:1:1で投資すると宣言(?)しました。 tempru.hatenablog.com

記事の中で国内株式は全体の損益だけしか触れていなかったので、今回は保有している国内株式の銘柄について触れていきたいと思います。

今回の記事も3000文字オーバーなので、時間がない人にざっくり要約すると、

  • 現在高配当株15銘柄趣味株3銘柄に投資しています
  • 高配当株は今のところ含み益あり、趣味株については含み損があります
  • 銘柄の選び方や買い方には色々反省点があるので、今後は慎重に入金(セクターや配当金のバランスを重視)する予定です といった内容になっています。

もしお時間のある方はどうぞお付き合いください!

なお本記事は特定の銘柄の購入を勧めるものではありませんのでご注意ください。

現時点での保有状況

私が現在保有している銘柄は18銘柄。これらの銘柄は高配当株趣味株の2つのグループに分けていて、前者に15銘柄、後者に3銘柄含まれています。高配当株はその名の通り配当金目的の銘柄、趣味株は優待目的や個人的に好きだからという理由で保有している銘柄です。

これらの銘柄はすべてネオモバイル証券で買い付けを行っていて、現時点で294,728.6円分の株式を保有しています。

f:id:tempru:20210413180917p:plain
国内株式の保有資産合計

高配当株

具体的な高配当銘柄は以下の通りで、今のところは含み益が出ています。売却する予定はないので値動きはあまり関係ありませんが。

f:id:tempru:20210413181730p:plain
保有している高配当株 (4/13現在)

時価構成比は現時点では次の図のようになっていて、一応業種は分散するようにしています。ただ、現時点では情報通信・その他金融業・保険業が大半を占めているような状態です。また、配当利回りは税引き前4.14%となっています。3月の末に一部の企業で配当もらえる権利をもらっているはずなので、2、3か月後の配当金の振り込みが楽しみです。

f:id:tempru:20210413183539p:plain
国内株式の時価構成比

銘柄の選び方

銘柄の選び方に関しては、トウシルやみん株の高配当ランキングなどを参考に、配当利回りが3~5%ぐらいの銘柄を選んでいます(JTは除く)。一時的に配当が高くなってる企業もあるので、そういった企業は選ばないようにしています。業績も確認してはいますが、みんなの株式などのサイトを参考に、

  • PERが異常に高くないか
  • 赤字が続いていないか
  • 配当性向が異常に高くないか
  • 自己資本比率が低すぎないか

を確認しています。知名度や高配当の中でも優待があるものに釣られて購入した銘柄もある(JT、NTT、KDDIオリックス)ので、今後新しい銘柄を追加するときは、ちゃんと企業研究をしてから購入します・・・。

銘柄の追加購入について

2月にそれぞれ数株ずつ購入してからは、損益が-5~-10%ぐらいマイナスになったら買い増しをするという買い方をしていました。株価に釣られて、今後値上がりするんじゃないか!?と思って買い増しをした銘柄もあります(オリックス、第一生命、日本郵政とか)。正直に言うとはじめのほうはルールを決めず、直感に頼った買い方をしてしまっていたので反省してます。

一時期テクニカルチャートも確認して、日足のRSIが40~30の間かつMACDゴールデンクロスしそう or したときに購入するようにしていました。が、結構疲れるので来月以降は配当金の割合がセクターごとに等しくなるように購入していきたいと思います。なのでよほどのことがない限り、情報通信の銘柄は買い増しをしないと思います。

趣味株

次に趣味株ですが、保有している銘柄はアスクル上新電機GSIクレオスです。

f:id:tempru:20210413193003p:plain
保有している趣味株 (4/13現在)

アスクル上新電機

アスクル上新電機についてですが、これらは優待が1株でもらえてお得だからという理由で保有しています。アスクルはLOHACOで使える1000円OFFクーポン、上新電機は2000円ごとに200円OFFになるクーポンが25枚もらえるようです。昔から上新電機にはお世話になってますし、今後家電を買う予定があるので、優待が廃止されない限り保有し続けると思います。アスクルも優待目的で購入した割には業績が良いので、権利落ち後も持ち続けるかもしれません。

GSIクレオス

GSIクレオスは、単純にこの企業が好きだからという理由で保有してます。好きな理由は、取り扱う商品にプラモデル用の工具や塗料があるからですね。特にガンダムマーカーと呼ばれる塗装用のペンは10年以上のお付き合いがあって結構な数持ってます。

f:id:tempru:20210413201501j:plain
手元にあったガンダムマーカー

高配当株は少ししか買ってないのになんでGSIクレオスだけ100株持ってるのか?という理由は、株式分割配当利回りが主な理由です。ここは2月に増配と株式分割を発表していたため、これ以上値段上がると買えなくなりそうだから買っておこ・・・!という理由で急いで買いました。この読みは見事に外れて、分割してから現在までに大きな値動きなし。むしろ下がって今では含み損です。ただ配当利回りは税引き前2.38%、優待で1000円のクオカードももらえるので、利回りは高配当株の中の伊藤忠商事と同じぐらいだと思います。正直なところ、分割してすぐに利確すればよかったなあと思いますが後の祭りですね。分割しても値上がりするわけじゃないということを勉強できたのでヨシとします。

余談ですが、株を購入するまで商社だということすら知らず、10年以上プラモデルの商品だけを扱う企業だと思ってました・・・ごめんなさい・・・。調べると、カーボンナノチューブ半導体関連の事業もあり、すでに知ってる企業でも自分の知らない側面があることに気づきました・・・。それにニッチな分野でグローバルに戦うという経営は個人的に好きなので、今後も応援したいですね。 (ここまでお気に入りというのだから、決算資料はちゃんと読んでおこうと思います。)

最後に

これまでに色々な国内株式を購入しましたが、ちゃんとした銘柄を選べているかといった不安や、この買い方でいいのかという不安はまだまだあります。特に目先の利益や直感に頼って失敗といった経験もしたので、反省ばかりです・・・。今後は慎重に入金していきたいと思います。

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました! 今後の更新にもご期待ください!

今年から始めた資産運用を振り返る

こんにちは。てんぷるです。

 

去年の年末から資産運用の勉強をしはじめたのですが、早いものでもう4月になってしまいました。気づけば2021年終わってた・・・なんてことにならないように日々を過ごしたいですね。今回は先日ブログの方針について書いた記事で宣言した通り、実際に資産運用してみて感じたことや今後の方針についてまとめておこうと思います。

 

tempru.hatenablog.com

 

色々書いたら5000文字近くなってしまったので、時間がないという方に要約すると・・・

  • 20代の男性が、50歳までに1億円の金融資産を築いてFIRE*1したいと思ってます
  • とりあえず今年は投資1年目なので、勉強も兼ねて国内高配当株式・米国ETF・全世界の投資信託に40万円ずつ、計120万円投資します
  • 色々方針を変えながら現在までに50万円分ぐらい投資しました。今後もあと70万円を上限に入金を続けていきます

といった内容になってます。

 

もしお時間のある方はどうぞお付き合いください!

 

 

簡単な自己紹介

まず私についてざっくりしている説明ですが、私はそこらへんにいる一般男性です。

 

年齢:20代後半

現在住所:関東圏

出身地:静岡 

ほとんど情報がない・・・

 

より詳しいプロフィールは今後ブログを更新していく中で紹介していきたいと思っていますので、今後の更新にご期待ください。

 

投資をする理由: FIREしたい

次に私が投資をする理由ですが、素直にFIREしたいからです。具体的には資産を増やして50歳ぐらいに早期退職したいという考えがあります。別に働くことが嫌いというわけじゃないんですが、働かなくていいなら働きたくないです(笑)

 

FIREしたらどうするか:趣味(主にプラモデル)を満喫する

まだ検討している段階ですが、FIRE後は地元でプラモデルを誰かと一緒に作れる作業場みたいなものを提供できるようになりたいなーと思っています。プラモデルの製作代行にも興味があるので、趣味を全力満喫した生活をしたいなあとも。

 

元々資産運用を始めるまで夢は特になく、強いて言えば平均的な給料をもらいつつサラリーマンとして生活することが夢でした。ただ、資産運用について勉強し、定年(65歳)まで働くていいんじゃ?って気づいてからはプラモデルで稼げるようになりたいなあなんてことばかり考えてます。そもそも定年がこのまま65歳とも限りませんし、年金に頼らず生活できれば心の余裕も生まれると思います。

 

 余談:なんでプラモデル?

少し話が脱線しますが、プラモデルにこだわるのは単純な趣味だけでなく、私の出身にも関係しています。私の出身地は静岡市で、子供のころからプラモデルを作ってきました。静岡はプラモデルで有名なので、地元で有名なものを応援したいという意識が奥底にあったのかもしれません!

 

静岡市は昔から「ホビーのまち静岡」としてアピールしてますが、市民(少なくとも私の周りの人たちにとって)は「え、なにそれ?」って状態です。

www.hobby-shizuoka.jp

 

そんな静岡で、最近ようやくプラモデルがPRに使われてきてます・・・!(参考↓)

私が50歳になるころにプラモデルが生き残っているかは分かりませんが、将来はぜひプラモデルの盛り上げに貢献したいですね。というかしたくなってきました。

 

いつまでにFIREするか?:今のところ50歳(あと20年+αぐらい)?

なんで50歳なのかというと、50歳というのは今の給料から投資できる金額を年利3%で計算したときに、金融資産の合計が1億円を超える年です。来年は年間200万円ぐらいを投資に使おうと思っていて、それ以降は毎年10万円ずつ投資に使うお金を増やしていきます。一応この条件でグラフを描いてみると、複利(=配当も再投資)を利用すれば2043年頃には達成できる予想となってます。だいたい50歳です。

f:id:tempru:20210408180706p:plain

もちろん今後の株価や収入がどうなるかは全く読めないので、FIREできる年は早まったり逆に遅くなったりするはず・・・。一般的に25年分の生活費を貯めればFIREできるらしいので、私の今の生活費だと4000万円ぐらいあればFIREできると思います。ただ、結婚したり家を建てたり、何が起こるか分からないので1億を目標にしました。

(ちなみにまだ未婚です!)

 

ただし・・・

FIREをするにあたり”いつまでに・いくら”で実現できるかはまだ勉強中なので、今後ちゃんと考えていきたいと思います。

 

とにかく今年は投資に慣れることが必要だと感じています。なので方針や具体的な今年の目標は後ほど紹介します。

 

 実際の資産運用

それでは、私がこれまでに投資した内容について触れていきます。 

 

進捗と目標

現時点の投資額ですが、50万円程度投資に使いました。残りの投資額は最大70万と決めていて、合計120万円までとしています。主な投資先は投資信託、国内高配当株式、米国ETFです。今後は12月までに投資信託・国内高配当株・米国ETFの割合が1:1:1になるように投資する予定となっています。わかりやすい。

f:id:tempru:20210408183319p:plain


 

 

正直なところ、今年はお金を銀行口座の中に寝かせておくよりはマシな結果が残せればいい(=元本割れしなければいい)と思っているので、現在利用しているサブスクを賄えるぐらいの配当金がもらえることが目標です。再投資するので配当金を引き出すわけではないですが、配当金をもらえたほうが楽しい(と思う)ので今年はこの方針でいきます。元本割れしたらしょうがないと割り切ります。配当金いらないって人は素直に投資信託買いましょう

 

ちなみに今契約しているサブスクや固定費は、

  • Amazonゴールドカードの年会費4400円(今年は5500円)
  • dアニメストア for Prime (毎月440円)
  • PlayStation Plus (年間5000円程度)
  • マネーフォワード (月額500円ぐらい。電気の支払いがマネーフォワードのプランなので実質無料ですが一応追加)

です。毎月約2000円、年間24000円の配当金がもらえれば今年の目標は達成です。

配当が出る株式には80万円分投資するので、税引き後3%になれば良しなのですが、果たしてどうなるでしょうか。

 

運用のために開設した楽天証券ネオモバイル証券について現在の様子を紹介します。

 

楽天証券の状況

まずは楽天証券ですが、私がこれまでに購入した商品は以下の通り。

f:id:tempru:20210406230927p:plain

主に投資信託と米国ETFに投資しました。

 

投資信託

投資信託については、つみたてNISAによるつみたて設定と、少額のスポット購入をしています。

 

f:id:tempru:20210406234358p:plain

 

もはや誰もが勧めている銘柄だと思うんですが、つみたてNISAにはeMAXIS Slim全世界株式を選択。理由は全世界に投資している + 信託報酬が安いからで、12月までにつみたてNISA満額の40万円を投資予定です。

 

特定口座のeMAXIS Slim 全米株式は、余っていた楽天ポイントを突っ込んでいます。楽天証券では楽天カードでつみたて設定すると1%分ポイントがもらえるので、今後もポイントがもらえたタイミングで投資する予定。

 

なぜスポット購入を全世界株式にしなかったのかは、現状全世界株式でも米国の割合が高いから。米国に投資していけば正解なのかなあ・・・と根拠はないんですが、株価は右肩上がりですし、もしダメだった場合の投資先変更は運用しながら考えたいと思います。

 

つみたて設定についての余談なんですが、口座開設時に作った楽天カードの到着が1月の下旬ごろだったので、楽天カードを使ったつみたて投資ができたのは3月の分からでした。増額設定で3月からつみたてたほうがポイントもらえてお得ですが、早めに始めることを優先しましたね・・・。

1月に比べたら安く買えてますし、少額なので誤差レベルだと信じているんですが、どっちが正解だったんでしょうか・・・。

 

米国株式(ETF)

こちらは米国全体に投資するVTIと、高配当銘柄に分散投資できるSPYDに投資しています。

 

f:id:tempru:20210406234737p:plain

 

はじめは投資信託だけだったんですが、配当金ほしいな・・・という感情が芽生えたのが2月頃。米国ETFの優秀さに気づいたのが3月だったので、VTIを3月にまとめて購入しました(たった6株ですが)。ただVTIは配当金がそこまで高くなかったので、配当金が多くもらえるSPYDも4月に入ってから購入したという流れです(たった2株ですが)。

 

はじめにちゃんと方針を決めなかったという計画性のなさが目立ちますが、今後VTIは月1株、SPYDは1万円分ぐらいを目安に購入していこうかなと思ってます。

 

2.91USDは3月に購入したVTI6株分の配当金です。

f:id:tempru:20210407002232p:plain

 

購入しただけなのにお金がもらえてうれしい・・・と思ってしまったので、目先の利益に踊らされてます。しかし長期で保有するためには、配当金をもらえることも大事なのかなと再認識することができたのでヨシです。

 

ちなみに VTI以外にも全世界に分散投資できるVT、S&P500に連動するVOOも選択肢でしたが、米国全体の強さを信じてVTIを選びました。つみたてNISAでは全世界を選んで気持ち程度の分散をしているので、完全に米国を信じてるって感じではないですが、最終的に米国の成長の恩恵を受けられたらいいなと思ってます。

 

楽天証券の分は以上となります。

 

ネオモバイル証券の状況

次にネオモバイル証券の国内株式について。配当金ほしいとか言っておきながら、配当が多くもらえる高配当株だけでなく個人的に好きな企業の趣味株を購入しています。

方針がブレブレ・・・

 

高配当株は15銘柄を20万円程度、趣味株は3銘柄に10万円程度投資しています。全体の資産は次の通り。

f:id:tempru:20210407001912p:plain

 

現在、1つの趣味銘柄に集中して買いすぎたせいで、評価損益がこの銘柄にものすごく引っ張られているいます(笑)・・・いや笑い事ではないですね。まあ一応趣味株とは言っても、配当と優待を含めれば利回りが2.5~3%ありますし、業績も悪くない(と思ってるので)今のところはいいんじゃないかと思っています。果たしてどうなるか・・・。

 

ちなみに3株のうち2株は、1株で優待がもらえるアスクル上新電機です。今回の記事は少し長くなっているので、ほかの高配当株についてはまた別の記事で紹介させてください。

 

こちらの国内株式は一応2月から保有しているので、一部の銘柄は3月で配当の権利を得ました。何カ月後かはわかりませんが、配当が楽しみです。今後国内株式には毎月1万を目安に、割安になってる高配当銘柄へ投資予定です。趣味株にはもう投資しません・・・多分。

 

今後米国ETFと合わせて、日本円とドルの両方で配当を分散できればいいなあと思います。

 

反省点と今後の方針

一応サブスクを賄うという目標を立て、やっと投資方針が固まって来たので順調だと思いたいんですが、株に対する姿勢と計画性のなさについては反省したいと思います。

 

株に対する姿勢

国内株式やETFに投資したせいで、少し株価を気にしすぎたかなと思います。さすがに仕事中に株価を見るなんてことはしませんが、やはりどこかで株価がきになってそわそわしてる気がします。

 

そもそも、

  • つみたてNISAは20年以上の付き合いで、資産額をいちいち気にするものではない
  • ネオモバ証券では約定タイミングが3回しかなくてリアルタイムに取引できないから気にするだけ無駄なパターンが多い

ということを肝に銘じて、どんと構られるようになりたいものです。

 

計画性

次に計画性。今思い返してみれば、ここまでに色々方針が変わりました。

 

1月:つみたてNISAだけでいいや

2月:国内高配当買いたいなあ・・・ついでに趣味株も買っちゃおw

3月:米国ETFも買っちゃおw

4月:VTIじゃ配当足りないからSPYDも買っちゃおw

 

こんな感じでコロッコロ変わってます。・・・そもそも120万投資したいなら普通のNISA使うという選択肢もできましたからね。

 

投資初心者なので知識がまだ足りませんし、方針変えることを許してしまうとどこかで資産減らすような選択しそうで怖すぎます。なので、"国内株と米国ETFとつみたてNISAを1:1:1で120万投資、配当金でサブスク賄う"は絶対に変えずに生きていきたいです。

 

最後に

最後まで読んでいただきありがとうございました。ツイッターとブログの両方で色々なことを学べたらいいなと思っているので、今後とも見守っていただければ幸いです。

 

【追記】

今回紹介できなかった国内株式について更新しました。もしよろしければご覧ください。

tempru.hatenablog.com

*1:Financial Independence, Retire Early

自作PCについて(新しいCPUを買いました)

こんにちは。てんぷるです。

 

 資産運用の記事を書く予定だったのですが、書きたいことが多すぎてうまくまとまりそうにありません。このままだとまた何カ月も記事ゼロみたいなことも起きかねないので、適当な話題で記事にしていきたいと思います。

 

 今回の記事は自作PCについてです。 少し長い記事ですが、最後まで読んでいただければ幸いです。

 

 

人はなぜPCを自作するのか

 

 まず前提として、自作する以外にデスクトップのPCを安全に購入する手段としては

次のような方法があると思います。

www.mouse-jp.co.jp

 上記の方法であれば、故障の時や何かトラブルが起きた場合でも保証があるので安心です。

 

 じゃあPCを自作する必要なくない・・・?って思うかもしれませんが、記憶装置の容量や電源の品質などなど・・・PCのスペックを求めれば求めるほど、BTOやメーカーのPCは値段が高くなります。(最近は自作PCのほうが値段高いなんてこともあるんですが・・・)

 

 その上、PCは新製品発売のサイクルが早いです(早くて半年とか)。性能にこだわりが強い人は、新しいパーツが出るたびにアップグレードしたくなってしまいます。ただ、普通の人はいちいちPCをまるごと買ってたらお財布が死にますし、そもそもメーカー製のPCは部品交換したら保証しませんということが当たり前です。

 

 ただ、自分で交換したほうが早く・安く性能を上げることができるので、 はじめは怖くて保証に頼るものの、次第に"まあトラブルが起きたらググってなんとかしよ!"とか思い始めます。なので、保証・サポート値段・性能・拡張性を天秤にかけて、後者を取ったら自作erの仲間入りとなります。

 

もし共感した人がいたら仲良くしてください。

 

なぜ私は自作PCを組むようになったのか

 

 結局のところ、私は性能と金額的なこだわりから自作PCを組んでるんですが、せっかくなので自分用のPCの昔話でも挟んでおこうと思います。(ちなみに、最近はあまり金額にこだわらなくなってきました。よくないですね。)

 

 今では自作PCの沼にはまっているといっても過言ではありませんが、私と自分用PCとの出会いは10年以上前になります。当時高校生でお金がなかった私は親のPCを譲ってもらったのですが、CPUはCeleron、メインメモリはたったの256MBとあまり良い性能ではありませんでした。

 

 当時はゲームやりたい盛りだったのですが当然ゲームは満足にできず。自分用の良いPCいつか買うぞ・・・と心に火をつけて生活していたのは覚えています。再度言いますがお金がなかったので、自作PCの構成だけ考えるしかできませんでした(笑)

 

 その後大学に入学して一人ぐらしをするということもあり、持ち運びができるノートPCを買ってもらいました。そのころはノートPCの性能も上がっており、特に不便を感じることがなかったので、自作PCを組むことに対する熱意は完全に消えてましたね。(というか大学が忙しすぎてゲームしてる余裕すらなくなってました。)

  

 ただアルバイトで貯金が増え、ふと今なら自作PC組めるな・・・?と思ってしまったんですよ。組み立てはできずともパーツ構成を考えるのは得意だったからか、一気に熱意が復活。即行動に移して自作PC組みました。

 

 その後、色々改善点を見つけては自分用のPCをカスタマイズした結果・・・"同じ服を長年も着るのに、自作PCのパーツは1シーズンで交換する"という男が完成してしまったんですね。今更ながらとても懐かしく感じます。

 

今回アップグレードのために買ったCPUについて

 かれこれ10年以上パーツの情報を追い続けている私にとって、CPU*1GPU*2の新製品発表は、かなり重大イベントになってます。

 

 つい最近もIntelによる新CPUが発表されたのですが、これが個人的に期待外れでした・・・。発表されたのは第11世代Coreシリーズ。従来のシリーズと比べて確かに進化してはいるんですが、今使っているCore i9 9900K*3と比べると、わざわざマザーボード*4まで変えてまで買う必要ある・・・?という感じ。

 

 ただ、私が使用しているGPUはRTX3090で、今のCPUだとPCIe*5の規格の問題からフルパワーの性能を発揮できていないという問題も抱えています。PCIeが3.0でも4.0でもベンチマークなどでは数パーセント程度しか変わらないらしいですが、少しでも速くなるなら試したくなるのが自作er。

 

新しいIntel Coreシリーズが微妙なら

他のCPUを買えばいい!

 

ということでAMDRyzen 9 5950Xを購入しました。

 

f:id:tempru:20210405220733j:plain
f:id:tempru:20210405220734j:plain

 

 

 このCPU、去年発売されたんですが半導体不足と転売屋による買い占めで定価購入が不可能な状態でした(Intelが最近微妙なので人気が高まってたというのもあります)。そんな中、奇跡的に4月1日の深夜にJoshinで在庫が復活し5日に無事に届きました。 

 

 ただこの記事を書いている時点では、新しいマザーボードが届いてないので組み立ては後日という悲しい状態*6です。

 

 今までIntel製CPUを使用してきた私にとって初のAMD製CPUなので、組み立てるのがとても楽しみ。注文したパーツがはやく届かないか首を長くし待とうと思います。

 

4/6追記:

 たった一日でマザーボードと簡易水冷クーラーが届きました。Amazonとヤマトさんいつもありがとう・・・。組み立てたらまた記事にしたいと思います。

 

f:id:tempru:20210406185506j:plain

 

 

*1:Central Processing Unit:中央処理装置とも呼ばれ、コンピュータの脳ともいえるパーツ。ここが遅いと全体的に遅くなるのでとても大事。

*2:Graphical Processing Unit:映像処理やゲーム、深層学習などで使われるパーツ。最近はマイニングなどにも使われていて品薄。特定の用途ではとても大事。

*3:新しく発表された第11世代Coreシリーズの2世代前のCPU。

*4:PCのパーツを載せる基盤。CPUの世代が古くなると交換する必要が出てくる。

*5:データの転送に関する規格。Core i9 9900KのPCIeは3.0、RTX3090のPCIeは4.0と世代が違います。

*6:IntelAMDのCPUはそれぞれ形が違うので、CPUのメーカーを変えるということはマザーボードの買い替えも意味します。お財布に厳しいです。

3か月目に考えるブログの方針

 

こんにちは。てんぷるです。

 

実質初めてのブログ更新になります。

読みにくい部分があるかと思いますが、最後まで読んでいただければ幸いです。

 

本日は 

について書いてみました。

 

このブログの今後の方針

 

ブログを開設してみて3カ月経ちました。

趣味のゲームやプラモデルをネタに記事を書こうと思ってたものの、

趣味で楽しんだ記憶がなかったので記事ゼロです(笑)。

 

このままブログ閉鎖しようかなぁとも思っていたんですが、

今年から資産運用を始めたので

趣味の記事が書けないときは資産運用をネタに記事を書くことにしました。

 

そこで改めて、本ブログの方針としましては

・趣味(ゲーム・プラモデル・プログラミング)に関する記事 → 不定

・資産運用に関する記事 → 月1ぐらい?

の二本柱で記事を書いていこうと思います。

 

それではまた次回の記事で!

 

・・・・と言いたいところなんですが、一発目の記事がこれだけだと少し寂しいので次回記事にする予定の資産運用について軽く触れておきます。

 

近い将来記事にする予定のもの 

次回の記事では、資産運用を始めたきっかけや実際に運用してみて感じたこと、今後の運用方針などなどを書いていけたらいいなと!

 

なので今回の記事では4月2日現在、2つの証券口座で運用している資産について軽く触れたいと思います。

 

2つの証券口座のうちの1つはネオモバイル証券です。こちらは国内の個別株式の投資に使っています。

f:id:tempru:20210402190821p:plain

ネオモバ証券の保有資産

さっそくですが元本割れしてます(笑)

少額なので傷は浅いですが、あまりいい気分ではありません!

 

2つ目は楽天証券。こちらは米国のETF(上場投資信託)投資信託(つみたてNISAと課税口座運用)を運用しています。

f:id:tempru:20210402191007p:plain

楽天証券保有資産

こちらは国内の個別銘柄とは違って今のところ元本割れはしていないです。なので、保有資産全体で見れば元本割れはしてません。

 

以上簡単にはなりますが、2つの証券口座の資産でした。

詳しい内容については近いうちに記事にしたいと思いますので、どうぞよろしくおねがいします!

 

それでは!