てんぷるの雑日記

20代の一般男性が、趣味のプラモデル、ゲーム、プログラミングをはじめとして、資産運用や気になったニュースなど様々なことを記事にしています。

2021年6月末の資産運用状況 国内株式は引き続き含み損

こんにちは。てんぷるです。

今回の記事は、2021年6月の資産運用を振り返る記事になっています。

↓は5月末の振り返り記事です。

tempru.hatenablog.com

全体の資産

まず、6/30時点の損益は以下の通りです。

証券口座(目的) 投資額 評価損益
楽天証券 (つみたてNISA + 投資信託 + 米国ETF) 203,759 223,315(+19,559)
SBI証券 (米国ETF) 138,644 138,622 (-22)
SBIネオモバイル証券(国内株式) 337,283 303,702 (-33,581)
合計 679,686 665,639(-14044)

先月末の時点では3,600円ほどの含み損でしたが、この1か月で含み損が14,000円まで増加する結果に。(詳細については後ほど)

6月はこれまでの投資方針を少し変更して、自分に合ったポートフォリオに調整してます。具体的には、

  • 住信SBIネット銀行の定期積立でドル転する
  • 米国高配当ETFの購入は一時中断して、VTを多めに配分する
  • 国内株式の保有銘柄を30→12銘柄に減らす

などなど。調整で保有銘柄を一部売却したこともあり、全体の投資額は先月と比べてほぼつみたてNISA分しか増えていません。ただ、今年の目標は120万円投資して銀行預金よりはマシ程度の成績を残すことなので、投資額の金額だけで見たら進捗は順調です。(含み損は年末までに消えることを祈ります・・・)

各証券口座の内訳

楽天証券

先月同様eMAXIS slim 全世界株式とS&P500で運用していますが、評価損益はどちらも過去最高となっています。

f:id:tempru:20210531185154p:plain
前回(5/31時点)の楽天証券での保有銘柄

f:id:tempru:20210701173557p:plain
今回(6/30時点)の楽天証券での保有銘柄

全世界株式が+9.33%、S&P500が+12.95%・・・と個別株やらずにインデックス投資に全力したほうが良いんじゃないかと思う成績です。

配当金と優待目的で個別株は続けますが、今後はインデックス投資の割合も増やしていきたいところですね。

SBI証券

次にSBI証券ですが、前回と比較してSPYDを2株売却、VTを4株購入しています。SPYDを売却した理由は高配当ETFの投資額をそれぞれ200ドルにするためだったので、今思えば売却する必要はなかったかな・・・と思ってます。

f:id:tempru:20210531185548p:plainf:id:tempru:20210701174322p:plain
SBI証券での保有銘柄 (←5/31, 6/30→)

6月中旬から末にかけては分配金の権利落ちで下がったと思うので、元の値段に戻るまで気長に待ちたいところです。

SBIネオモバイル証券

最後にSBIネオモバイル証券の保有銘柄ですが、高配当株22銘柄・趣味株8銘柄の合わせて30銘柄を、高配当株9銘柄・趣味株3銘柄に変更しました。趣味株は優待目的の銘柄で、GSIクレオス壽屋上新電機です。

f:id:tempru:20210701174851p:plain
6/30時点での国内株式保有状況
(スクショはSBI証券ですが、買付はちゃんとネオモバでしています。)

含み損の原因は、当ブログおなじみのGSIクレオスですが、先月時点で26,000円ほどあった含み損が33,000円まで拡大しました。ここの含み損がなければ、今頃国内株式は含み益ですね・・・。

(ちなみにGSIクレオスの暴落についてはこちらで紹介しています。) tempru.hatenablog.com

暴落してからは自社株買いのおかげか順調に上がり始めていたのですが、6/24のIR*1で一時ストップ高の後すぐ暴落、そのままズルズル下がり今に至るという感じです。

プラモデル関連の製品で思い入れが深い企業なので損切はせず、900円を切ったらナンピンしようかななんて思ってましたが、7/1のIR*2で一時急騰したことから、今後上がってくれればいいなーと思ってます。

ほかの高配当銘柄については、9銘柄に絞ったことで監視が楽になったので、適当なタイミングで買い増ししていきたいと思います。

最後に

今月も先月から引き続き含み損となってしまいましたが、インデックス投資の比率を上げたり、国内で投資したい企業を絞ったりするなど、自分の投資の方針を固めることができた月でした。

この行動が吉か凶かは分かりませんが、今後も引き続き入金をしていきたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

*1:GSIクレオス、カナダのディープテックスタートアップ企業Brilliant Matters社へ資本参加 https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP613181_U1A620C2000000/

*2:CNT本来の性能を発現させる技術開発の成果が実用化を達成―CNTを用いた振動板を新製品の車載用スピーカーに採用― https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000066023.html

【国内株式】2021/6/25のネオモバ購入メモ 保有銘柄を14→12銘柄に

こんにちは。てんぷるです。

6月になってから国内株式の銘柄整理をしていて、28銘柄だったポートフォリオを12銘柄まで減らしました。その上で、まだ買い増ししたい銘柄がいくつかあり買い増しをしましたので、備忘録として記事にしました。

なお本記事は特定の銘柄の購入を勧めるものではありませんのでご注意ください。投資をする際には自己責任でお願いします。

現在の保有銘柄

まず6/25時点のポートフォリオですが、前回からの変更点は、

の2点です。

f:id:tempru:20210618194915p:plain
6/17時点での国内株式保有銘柄。

f:id:tempru:20210625185132p:plain
6/25時点での国内株式保有銘柄

ソニーは好きだからという理由で保有していたのですが、実際に保有してみて特に心境の変化がなかったというのが売却の理由になってます。

好きだった企業の株を保有できてうれしいか?と聞かれると少し微妙で、1株でも配当絡みの郵送物が送られてくるのか・・・という不満に耐えられる気がせず売却しました。含み益が出ていて、数百円でも利益が出てたのでヨシとします。

(配当の郵送物が何で嫌なのかはこちらの記事で説明しています↓) tempru.hatenablog.com

それと、まだ国内株式全体の額も30万程度と少ないので、1万越えの銘柄はまだ早かったかなあなんて気がしてます。また買いたくなったら買うかもしれません(笑)

JTについては配当の高さが魅力的なものの、やはりタバコがそこまで好きじゃないことと、タバコの将来性に不安があるということが大きいです。以前の記事ではセクターの分散が・・・と言ってましたが、やはりその銘柄に安心して投資できるかどうかのほうが重要でした。

エディオンは配当と優待が良く、特に悪いところがないにも関わらず株価がヨコヨコ。壽屋はプラモデルやアニメグッズの展開に期待してて、今後も伸びそうなので買うなら今かなという理由で購入してます。

壽屋に関しては配当が少ないですが、応援したい企業として今後もホールドしておきたいところです。

今後の予定

今回銘柄の入れ替えを行ったことで、今月の初めに28銘柄だったポートフォリオを12銘柄にすることができました。

GSIクレオス上新電機に関してはこれ以上買付する必要はないので、残りの10銘柄を定期的に購入していけばよいことになります。

20銘柄以上で何を買おうか悩んでいたころに比べたらかなり楽になりました。

ただその一方で、分散の効果が薄れてしまっているので、暴落しても狼狽売りしないようにポートフォリオの成長を見守りたいと思います

最後に

今回は買付する銘柄をさらに絞ることで、ポートフォリオを管理しやすくしました。しかしながら、国内株式はいまだに含み損を継続中です。

(実は昨日GSIクレオスストップ高で、国内株式の含み損が半分に減ったのですが、今日は売りが強く元の株価に戻ってしまいました。悲しい。)

含み損が続きますが、自分が納得できる銘柄に絞ったので引き続き入金していきたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

【資産運用】日経平均暴落してるんですけど・・・?

こんにちは。てんぷるです。

本日の記事は日経平均の暴落についてです。

日経平均暴落?

今日は日経平均が900円以上下がりましたね。こういう暴落が起きると、とうとうコロナバブルが崩壊か・・・?なんて考えてしまいますが、今日の下落は米国の金融緩和の縮小を警戒しての動きが原因のようです。

www.nikkei.com

株価が暴落しても黙って見てることしかできないと思うので、企業の業績が悪くならない限りは狼狽売りをしないようにメンタルを鍛えておきたいところ・・・。最近は「実際に企業の業績が悪くならなければ、そう悲観することはない。むしろ買い場だ。」という心構えができつつあります。

ちなみに、過去に日経平均が暴落したときも記事にしていましたが、私が記憶している限りの暴落である4/21は、2日で1000円下げたみたいですね。

日経平均株価21日までの2日間で1000円を超える大幅安となったほか、新興国株や景気敏感株の弱含みが目立つ。

(日本経済新聞 "感染拡大 世界で株安 景気敏感株下げ目立つ" より引用)

感染拡大、世界で株安 景気敏感株下げ目立つ: 日本経済新聞

こちらはそのときの記事です↓ tempru.hatenablog.com

改めて日経平均のチャートを眺めると、5月にも日経平均が1日で900円ほど下落する日もあったようです(覚えてないんですが・・・)。

f:id:tempru:20210621200733p:plain
日経平均の6か月チャート (Google Financeより)

ポートフォリオへの影響

前回の記事同様、日経平均が下がれば私の保有銘柄も下がる・・・ということで、私のポートフォリオも大ダメージを受けていました。

現在の国内株式の含み損は-30000円オーバーと、過去最高の含み損です。こんな中でも趣味株として保有しているソニー壽屋は前日比+で、なかなか侮れません。

ちなみにほかの趣味株で、私のポートフォリオの1/3を占めるGSIクレオスは・・・察してください(笑)

今後の方針

はじめの方にも書きましたが、少額で国内株式を購入している私にとっての暴落は絶好の買い場とも言えるので、今回の暴落ではどの銘柄買おう・・・なんてことが真っ先に頭を駆け巡りました(笑)

なので真っ先に割安銘柄を追加購入しようと思いましたが、今回は様子見としてます。理由としては、明日以降も下がるかもしれませんし、そもそも最近追加購入したばかりですし。「こういうときこそ落ち着け」とか、「長期投資の前では数百円の株価は誤差・・・」とか、あらゆる理由を探して自分に言い聞かせておきたいと思います

とりあえず今週末まで株価が戻らないようであれば、優待と配当がおいしいオリックスKDDIエディオンあたりを追加で購入したいと思います。

本日の記事は以上です。 最後までご覧いただきありがとうございました!

【国内株式】2021/6/17のネオモバ購入メモ 保有銘柄を22から14銘柄に。

こんにちは。てんぷるです。

最近、国内株式を一部売却して保有銘柄数を減らしています。前回の記事では28銘柄を22銘柄に減らしましたが、今回さらに14銘柄に減らしたので、備忘録も兼ねて記事にしました。

こちらは前回の記事です。 tempru.hatenablog.com

なお本記事は特定の銘柄の購入を勧めるものではありませんのでご注意ください。投資をする際には自己責任でお願いします。

売却の理由

改めて、なんで銘柄数を減らしてるの?という話ですが、

  • 分散しすぎてどの銘柄を買い増ししようか悩む (選ぶのに疲れる)
  • 1銘柄あたり3000円を目安に買付したとしてもお金がかかりすぎる(隔月にすればよさそうだけど買い時を逃しそう)
  • 権利確定した際の郵送物の処理が面倒
  • 数十円の配当のための郵送物にかかる資源が無駄だと感じた
  • せっかく増配銘柄に投資しても、買付のペースが遅いと利回りが良くならない

・・・など、色々な理由が挙げられます。

特に郵送物については、「そんな理由で分散の効果を減らさなくても・・・」と思うかもしれませんが、ペーパーレスが進む中で、ほぼ毎日送られてくる紙の郵便物の存在に煩わしさを感じてしまいました・・・。

もし100株保有していて、株主総会の案内や議決権の行使のための郵送物が送られてくるならまだ納得できますが、1株数十円の配当でも封筒と紙数枚が届くので本当に資源の無駄だと思います。

できれば全部電子ファイルにしてほしいんですが、難しいんでしょうか・・・。

現在の保有銘柄

今回の記事の本題ですが、前回の記事の銘柄と今日の時点での銘柄はこのようになっています。

f:id:tempru:20210609181221p:plain
6/9時点での国内株式保有状況

f:id:tempru:20210618194915p:plain
6/18時点での国内株式保有状況

(今日の株価は高配当株が全体的に売られて、なかなかひどい結果になってます。もう少し買うの我慢すればよかったなと思いますが、後の祭りですね・・・。)

売却した銘柄は以下の通りで、選んだ理由は一回の買付の金額が大きい or 単元化する頃には株価自体が高くなって利回りが低くなってそうという理由です。(当然未来のことはわからないので、場合によってはすぐ買い直すこともあるかもしれません)

中には伊藤忠のように累進配当を宣言している銘柄もありますが、もし買うとしたら、今現在保有している銘柄をある程度購入してから購入したいと思います。

追加で購入した銘柄

今回売却した銘柄はほぼ買値で売却したので、売却した資金の一部はすでに保有している銘柄の追加購入に使いました。

f:id:tempru:20210618200452p:plainf:id:tempru:20210618200435p:plainf:id:tempru:20210618200415p:plain
売却した資金で追加購入した銘柄

なお前回の記事では、

f:id:tempru:20210618200202p:plain

【国内株式】2021/6/9のネオモバ購入メモ 保有銘柄を28から22銘柄に減らしました。 - てんぷるの雑日記

といった発言をしましたが、結局どちらも残して追加で購入しておきました。理由は、セクターの分散でポートフォリオに景気敏感株以外も残しておきたいと思ったから。JTは今月末の配当落ち後に暴落しそうで怖いですが、気にしないことにします。

今後の投資方針

はじめはとにかく分散を意識して色々な銘柄を購入しましたが、多くの個別銘柄を保有することは自分に合わないことに気づきました。

個別株以外の投資についてですが、最近はVTも購入しており、今後は全世界株式の投資信託ETFを中心に金融資産を育てることにしました。その上で、ETFと国内の株式で配当をもらうことがちょうどよいバランスのようで、ようやく自分に合った投資方針を見つけることができた気がしてます。

もちろん状況に応じて方針は変えるつもりなので、また方針が変わるようなことがあれば記事にしたいと思います。

最後に

相変わらず投資方針がコロコロ変わり、国内株式は含み損が出てしまっていますが、自分にとってちょうどよい投資方針を見つけることができてよかったと思っています。

今後何が起きるかはわかりませんが、引き続き入金を続けていこうと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

【資産運用】住信SBIネット銀行の定期積立で1か月ドル転した結果、少しお得にドル転できた話

こんにちは。てんぷるです。

今回の記事は、米国ETFの購入にかかる為替手数料に関する記事となります。

あくまでこの記事に執筆時にお得だったという話で、今回紹介する方法をお勧めするわけではありませんのでご了承ください。

住信SBIネット銀行を使う理由

VTIやVYMなどの米国ETFは様々な証券口座で購入可能ですが、私は為替の手数料を抑えるために、SBI証券+住信SBIネット銀行でドルに両替してからETFを購入しています。

tempru.hatenablog.com

↑の組み合わせだと、1ドルあたり25ドルの為替手数料が4銭になり、購入時の手数料が21銭お得です。なので、為替レートを眺めてお得そうなときにドル転してETFを買ってましたが、ETFを買いたいときに限って円安だったり、ドル転した次の日にドルを買ってればもっとお得にドル転できてた・・・なんてことがありました。

一番良い方法は円高の時に大量にドルを購入しておいてETFが安いときにドルを使う・・・ですが、未来の為替レートなんてわかりませんし、いくらドル転しておけばお得なのかはわかりません。さらに、最近は為替レートを考えるのが面倒になってきました。

そこで、

  • 為替手数料が2銭になる
  • いちいち為替レートのことを考えなくて済む

という理由から、住信SBIネット銀行でドルの定期積立を1か月半ぐらい試してみました。

定期積立の詳しくはこちらのページでご確認ください。 www.netbk.co.jp

ドルを定期積立設定した結果

私は5/2から毎日1000円ずつ積み立てていて、現在合計で3万円分ドル転しました。1か月半ほど経過していますが、基本的に平日だけしか積立できないので、今の時点でだいたい30日分です。(ちなみに、はじめの2日は最低金額の500円にしていたので、平日の日数と合計金額は一致しません。)

f:id:tempru:20210614203441p:plain
6/14現在の積立結果

30000円分をドル転した結果は274.28ドルで、平均の積立レートは109.37円らしいので、100ドルのETFを購入しようとしたら10937円で買えることになります。

f:id:tempru:20210614204144p:plain
ブログ執筆時点での為替レート (データは住信SBIネット銀行の画面より)

もし今から100ドル両替しようとしたら、

かかってました。

定期積立で100ドル両替しても10937円なので最大で63円しかお得になってませんが、今後この何十何百万もドル転して投資することを考えると、この誤差は見逃せない額になりそうですね。

積み立てたドルはすでにVYMとSPYDに使ってしまいましたが、今後はVTI(もしくはVT)の購入に使っていこうと思います。

注意点(とても大事)

そもそもですが、今回はたまたまブログ執筆時に円安になっていただけで、積立することが最善の方法とは限りません。

突然円高がやってきて積立しなければよかったなんてこともありますし、ETFが暴落して買い時が来たら少し手数料が高くてもドル転すべきだと思います。(そもそも買わないという選択肢もアリです。)

なので、私みたいに為替レート考えるのはめんどくさいという人は、毎月最低限のETF購入分の資金だけを定期積立して、必要に応じて住信SBIネット銀行でドル転するのがいいのかなと考えています。

あくまで個人的な意見なので、積立をするかどうかの最終的な判断は自己責任でお願いします。

最後に

まだまだETF購入を始めて時間が経っていないので、自分にとってより最適な方法を見つけたらまた記事にしたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

【国内株式】2021/6/9のネオモバ購入メモ 保有銘柄を28から22銘柄に減らしました。

こんにちは。てんぷるです。

前回購入してからあまり時間が経っていませんが、国内株式の購入と売却を行ったので備忘録も兼ねて記事にしました。

以下は前回購入した銘柄についてです。 tempru.hatenablog.com

なお本記事は特定の銘柄の購入を勧めるものではありませんのでご注意ください。投資をする際には自己責任でお願いします。

現在の保有状況

まず現在の国内株式の保有状況ですが、前回の時点で高配当株21銘柄・趣味株7銘柄の合計28銘柄を保有していました。

f:id:tempru:20210603203752p:plain
6/3時点での国内株式保有状況

それがここ最近の心変わりで、高配当銘柄18銘柄・趣味株4銘柄の合計22銘柄まで減らしました。現状の趣味株は、ソニー壽屋GSIクレオス上新電機です。

f:id:tempru:20210609181221p:plain
6/9時点での国内株式保有状況

売買の理由

今回売却した銘柄は、

の7銘柄で、上から4銘柄までが高配当株として購入していたものです。

売却した銘柄の代わりに、新たにエディオンを高配当銘柄としてポートフォリオに追加してます。

なお一部銘柄は含み損でしたが、今後入金される配当などでトータルで見ればほぼ買値で売却してます。

今回の心変わりの原因はいくつかありますが、主に

  • 分散しすぎて管理がめんどくさい
  • ほかに買ったほうが良い銘柄がありそうだった

という理由があります。

分散しすぎて管理がめんどくさい

ここ最近は夜に日足のMACDを眺めて、ゴールデンクロスしそうなときに追加で買うという方法で買い増ししてきましたが、当分買わないと決めたソニーを除いて、いちいちチャートを眺めるのが面倒だと感じました。(チャートを眺めるのは楽しいですが、流石に多すぎ・・・)

また、購入する際の金額は大体3000円ぐらいで、できればどの銘柄も毎月コツコツ買っていきたいところでしたが、銘柄が多すぎるとそれだけその分入金も必要ですから、約30銘柄×3000円で毎月9万円はさすがに自分の許容範囲を超えます。

それと、最近は配当金が振り込まれる影響で郵便物が届くようになりましたが、いちいち開封するのも面倒です。配当が数円数十円しかないのに郵便物が届くのは、送る方も受け取る方も無駄が多い気がします。

こう考えると、コツコツ買うのは大事ですがなるべく優良な銘柄を絞って単元化していくのが自分には合ってるのかななど思いました。

ほかに買った方が良い銘柄がありそう

各銘柄を売却した理由は色々ありますが、簡単にまとめると以下の通りとなってます。

ビックカメラすかいらーく吉野家:優待やアフターコロナを見据えて今後株価が上がりそうな銘柄ですが、現状の利回りの低さを考えると単元化までに株価が上がりすぎて優待を含めても恩恵があまりにも低くなってしまう気がしました。

特に吉野家は牛丼が好きだから優待狙いという理由で買いましたが、最近は松屋の冷凍牛丼(30食6000円)にはまり、わざわざ優待狙う必要ないかなという考えに変わりました。これに伴い、すかいらーくビックカメラも優待を狙うならほかの銘柄のほうがいいかな・・・と心変わりしました。

日本郵政と新日本建物:事業の将来性にやや不安を感じたのが決め手になっています。郵便は今後電子化で減っていくと思ってますし、不動産は投資したければREITのほうが良いかななんて思ってます。

沖縄セルラー:業績や配当に問題はありませんが、将来の高配当を狙うにしても購入が追い付かず利回りがいつまでも変わらない結果になりそうなので売却。

キリンHD配当利回りが3%を切り、少し利回りが弱い気がしました。優待もありますが、よくよく考えたらお酒そこまで飲まないので優待に対する魅力が薄れてしまいましたね。

以上を踏まえて新たに購入したのはエディオンですが、エディオンは利回りが4%超えと高く、最近は増配をしているにも関わらず配当性向は30%弱と余裕があります。

www.edion.co.jp

また、お買い物券3000円分の優待も合わせればJTを超える利回りで、はやめに単元化したいところです。

今後の予定

今回の売買で保有する銘柄が22銘柄になりましたが、正直まだ多いかなと思っています。もし売却するとしたら、JT武田薬品かなあと考えてます。

JTはたばこ産業への不安や、そもそもタバコがそこまで好きじゃないという理由が強いです。好き嫌いに左右されるならはじめから買うなという話ですが(笑)

あと配当が横ばいの武田薬品も売却候補で、増配銘柄に投資した方が将来的にはリターンが多くなるのかなと考えています。

どちらも今後何が起きるかはわからないので、慎重に判断したいところです。

最後に

最初はとにかく高配当な銘柄に投資すればいいやなどと思っていましたが、実際に投資してみることで考えが変わることを改めて実感しました。

今回は銘柄を減らすという方針転換をしましたが、今後も国内株式への投資は変わらずに続けていく予定です。

また方針が変わる可能性が高いですが、もし方針が変わりそうならまた記事にしたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

【国内株式】2021/6/2-3 購入分メモ + 一部銘柄売却

こんにちは。てんぷるです。

今回はSBIネオモバイル証券で国内株式を購入・売却したので、備忘録も兼ねて記事にしました。

なお本記事は特定の銘柄の購入を勧めるものではありませんのでご注意ください。投資をする際には自己責任でお願いします。

購入した銘柄

今回購入した銘柄は以下の通りです。

f:id:tempru:20210603195401p:plainf:id:tempru:20210603195616p:plain
6/2-3に購入した銘柄

括弧内は現時点での合計保有数です。

6/3に約定した銘柄は東京海上HDと三菱HCキャピタルで、それ以外は昨日約定しました。

なおいつもの通り、1株の値段が高い東京海上HD以外は3000円を目安に購入しています。

購入した理由

各銘柄を購入した理由は、

です。

最近は、個別株投資をはじめてすぐの、”勘で買うタイミングを決める”という機会は少なくなってきました。そのおかげか、買った翌日or数日後に値段上がるということが増えてきた気がします。

特にENEOSJR九州は今日ナイスタイミングで上がってくれました。 (上がってもENEOSはまだ含み損なんですけど。)

少額投資なので、将来的に積み立てる金額からしてみたら誤差みたいなもんですが、今後大きな株数を一括で購入する練習が出来てると思ってヨシとします。

売却した銘柄

また、もう少し先にしようと思ってたのですが、この機会にアスクルと国際計測器を売却しました。

f:id:tempru:20210603202228p:plain

アスクルは優待が1株でもらえなくなったからで、国際計測器は減配で利回りが下がったからです。特に思い入れがあるわけでもないので、ほかの高配当銘柄に投資したほうが良いかな・・・なんて思ってしまいました。 前回購入したのが4/19なので、たった1か月の株主・・・短い・・・。

tempru.hatenablog.com

あと、保有銘柄が30にもなると株価のチェックがめんどくさいというのも売却の材料となり、100円ほどの含み損を抱えたまま売却しました。

損してはいますが傷はかなり浅いので、少額投資しててよかったと思います。

現在の保有状況

現在の保有状況としては、相変わらずGSIクレオスの含み損が猛威を振るっており、1万7000円の含み損を抱えています。

f:id:tempru:20210603203752p:plain
6/3現在の国内株式保有状況

ほかの銘柄は調子がいいのに・・・ということで、改めて分散投資の重要性を感じる結果ですね。集中投資はダメというのも改めて思い知らされます。

今後の予定

今後の購入も高配当銘柄を中心に行っていく予定ですが、目標である国内株式の上限を40万にするかはまだ考え中で、40万になったら改めて考えることにしました。

40万に到達したときの選択肢としては、上限を増やすか、一部銘柄を売却してバランスを変更するかの二択となります。

それで、バランスを変更する際の売却第一候補はGSIクレオスかなあと思ってます。

というのも、ブログを本格的に始める前に売却した銘柄がいくつかあるおかげで、ネオモバイル証券には5000円ほどの利益がでています。

(持ってた銘柄はりそな銀行とかセブン銀行とかサイバーエージェントとか・・・実は今2株保有中の壽屋も3月時点で10株ほど持ってて売却してました。売却した経緯などは、別の機会があれば記事にしたいと思ってます。)

f:id:tempru:20210603204356p:plain
SBIネオモバイル証券の損益

また、楽天証券でも一部投資信託と米国ETFを売却したせいで利益が出ていますね。

f:id:tempru:20210603205040p:plain
楽天証券の損益

ついでにいうと、tsumiki証券でポイント運用していたためそちらでも利益があるのですが・・・何はともあれ、特定口座で1万弱ほど利益が発生し税金がとられているというのが現状です。

なので、今後の決算が悪くて株価がさらに下がりそう or 優待の権利確定日になっても含み損だったら利益が相殺されるぐらいまで売って、確定申告で損益通算して税金の還付を受けようかなと思ってます。

最後に

意見がコロコロ変わるので、1か月後にはほかの方針に変えます!なんてことになってる可能性が高いですが、今後も入金を続けていきたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!